2007/06/26

すごく久しぶりの投稿

三日坊主という言葉がある
このblogのことであろうか
実に嘆かわしいことである

更には「blogを書くまでのプロセスが面倒なんだよなぁ」
とインターフェースに責任転嫁をしている具合を見るに
実に始末に悪い

livedoor Readerも1800の記事を蓄えており
ネット世界の中で生活してない時間の長さを
その数をもって知る運びとなる

~~~

ノルウェイの森とかの、少し前の青春小説とかを見ると
今、上に書いたような話し言葉を使う人間がしばしば出てくる
そういう人間は、右の翼にしろ左の翼にしろ
社会の中での自分の役割(のようなもの)を自覚していて
思想、意見の異なる人間と議論をするという場面が多くあった
少なくとも、現代と比べると多くあった

人と議論をすることはパワーを必要とし
尖った部分がぶつかり合うのは痛い

不必要(だと現代人は感じる)な摩擦が生まれ、人間関係はギクシャクする
だったら、そんなことはしないで、丸く丸くなる他、仕方がない

母性的なコミュニケーションである相槌は男にまで広がった
「○○らしいよ」「へぇ~そうなんだ~」
「あの芸能人チョ~面白くない?」「うんうん」

昨日行ったトークショー宮台真司氏が言った言葉はこの社会の様相を上手く表していた

「涙は豊かさではなく貧しさを表すようになった」

ヴィトンを抱えるあの子を非難するつもりはないし
ギャルゲーで興奮する彼を卑下するつもりもない

ただ、二次元的な記号を求めることが、凸と凸がぶつかり合って建設的や創造的な空間や議論や友情を作り出すことと反対の方向に突き進むことならば
ボクは深さや奥行きや長さや高さがある立体になりたいと思う
目の前の馴れ合いよりも先の関係を大事にしなくてはいけない

駄目な映画を盛り上げるために 簡単に命が捨てられていく
違う僕らが見ていたいのは 希望に満ちた光だ
(Mr Children)

逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ
(新世紀エヴァンゲリオン)

死にオチの映画を笑ってみるのもいいんじゃないでしょうか
横で泣いてるあの子にワンパンチとか(出来やしないのだけれど)憧れます

計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦

トークショーはこの本の出版を記念して企画されたもの
二次元的な相槌もなければ、対談に見られるリズムのよさ(短い掛け合い)もない本
技術者最強説みたいな感じは全編に通じてみられるけど一読の価値あり